
MY MINTIA MAKER制作者、デザイナーオリケンの制作秘話②
こんにちは、デザイナーオリケンです。
このコラムもいよいよ3回目を迎えました!
みなさん、MY MINTIA MAKER楽しんでいますか?
今回は制作者である私から、自分に似せたキャラクターを作るためのコツをお教えしますね!
MY MINTIA MAKERで自分にそっくりなキャラクターを作るためのコツ。それは・・・
自分を客観的に捉える
ことです。真正面の自分の写真を用意して、じーっとみてくさい。
自分の顔のいちばんの特徴は何ですか?
眠たそうな目とか、大きな鼻とか、分厚い唇とか、何でもいいんです。
とにかく、自分の顔で一番目立つのはコレだ!というものを探してください。
そしたら、そのパーツを中心に自分を作っていきましょう!
MY MINTIA MAKERにはほとんどのパーツがそろっているんで、だいたいの特徴は網羅できます。
なんてったって2京(けい)パターンもあるんですから(笑)。
特徴が決まったら、輪郭と髪を決めます。
自分の髪型がない場合はなりたい髪で大丈夫です。
大事なのはパーツです。パーツで勝負しましょう!
輪郭の中に特徴的なパーツを当てはめたら、残りのパーツを決めます。
ここで大切なのは、大きさ!
みなさん形で選んでいると思いますが、意外と大きさも重要なんです。
それをムッタで証明してみましょう!
いつものムッタですね。少し凛々しい表情をしています。
では、こちらはどうでしょう?
なんか気持ち悪いというか怖いです・・・(笑)。
目・眉・鼻・口、すべて上と同じパーツを使っていますが、サイズが小さいんです。
では、こちらはどうでしょう?
こちらも同じパーツを使っているのは一緒ですが、パーツのサイズが大きいんです。
なんか全体的にくどいですよね。
このように、パーツのサイズが顔の印象に与える影響は大きいんです!
みなさんも、形は似ているのになんか違うなぁ・・・と思ったら、サイズに気を付けてみてください!
きっと、自分そっくりのキャラクターができあがりますよ~☆
今回はもう1つ、人相学的なお話もしたいと思います。
まずはこちらの画像をご覧ください。
もうみなさんおわかりですかね!?
(左から)南波真弓、新田零次、伊東せりかです。
どうして輪郭の画像をお見せしたかというと、人相学的な輪郭の話をお話ししたかったからです。
南波真弓こと、南波家の母の輪郭は丸顔。
丸顔の方は、心穏やかな平和主義者で、人当たりがよく、どこか行き当たりばったりなところがあるようです。
新田零次の顔は面長。
頭の回転が速く、センスがいい。でも、人間関係が下手な一面があるよう。
伊東せりかの顔はたまご型。
のんびりした雰囲気で愛情深く、親しみやすいのが特徴。
確かに3人のイメージに合っているかも!?
他にも、逆三角形方の人は、好奇心旺盛で積極的。そして自己主張が強い。
ベース型の人は頑張り屋さんで頑固。などの特徴があるなんて言われています。
みなさんも自分の顔を観察する時に、そのあたりも注意してみてみたらどうでしょうか。
なるほど!と思うような、自分では気づかなかった発見があるかもしれませんっ!
そして是非Twitterでご自身のキャラクター画像をみせてくださいね!
#mintiamakerのハッシュタグもお忘れなく!!!
それでは、次回のコラムは、9月15日!!
お楽しみに!
デザイナーオリケン