運用管制チームを統率
宇宙飛行士の活躍を支える裏方の指揮官
NASAにおいて今や名物フライトディレクタとも言えるビル・ハガードは、その巨漢と豪快な性格で運用管制チームを指揮し、数々のミッションを成功に導いてきた。ハガードは元宇宙飛行士であり、若かりし頃は『トラブル・ビル』と異名を取るほど、ハガードのいるタイミングでトラブルが発生すると、冗談めかして言われ続けてきた過去がある。だが本人は一向に気にする素振りも見せない。実はそんなハガードほど、熱い責任感と自己犠牲の精神を持ってトラブルに向き合い、宇宙飛行士を支える姿勢を貫いてきた者はいなかった。
一方JAXAにおいて『きぼう日本実験棟』のフライトディレクタ『J-FLIGHT』として認定された佐孝大地と中村大地。奇遇にも『大地』という同じ名前で、また若くしてその能力と仕事ぶりが評価され、金井宇宙飛行士のISS滞在の前半と後半をそれぞれ担当するフライトディレクタとなった。
【職業:宇宙飛行士・運用管制ユニット J-FLIGHT】
『J-FLIGHT』とは、筑波宇宙センター内の『きぼう日本実験棟 運用管制室』で、管制チームの指揮を執るフライトディレクタである。JAXAには現在、『きぼう日本実験棟』の通信、熱、宇宙実験などの担当ごとに約120人ほどの運用管制官がおり、彼らを率いる指揮官が『J-FLIGHT』である。ISSに滞在中の宇宙飛行士や、米国、ロシア、欧州の4つの管制局にいる各国管制官と連携を取りながら、『きぼう』の円滑な運用を任されている。
Comic Character
ビル・ハガード
「私が見ているのはトラブルの向こう側だ」
【職業】 NASAフライトディレクタ
【出身地】 アメリカ合衆国
【略歴】
NASAのベテラン名物フライトディレクタ。身長188センチのこの大男は、管制室では豪胆なジョークを飛ばす一方で、顔に似合わず繊細できめ細やかな気配りと冷静な判断力を持ち合わせており、仲間から絶大な信頼と評価を得ている実力者だ。実はハガード自身が元宇宙飛行士であり、数々の宇宙ミッションをこなしてきた経験をもつ。若い頃は何かしらのトラブルがあった時、なぜかハガードがその現場にいることが多いと噂され、仲間たちからは冗談半分で『トラブル・ビル』というあだ名で呼ばれていた。しかしそんな中でもハガードが貫いてきたのは、「そんな声が聞こえようと聞こえまいと、私が見ているのはトラブルの向こう側だ」という信念。誰よりも責任感を持ってトラブルと向き合う姿勢を持って事に当たってきたハガードは、結果として様々なトラブルを解決した豪快な逸話と実績をもっている、頼もしすぎるフライトディレクタなのだ。
Real Character
佐孝大地
「各国のフライトディレクタは、交渉相手でもあり家族でもあるんです」
【職業】 JAXAフライトディレクタ
【生年月日】 1983年
【出身地】 日本 埼玉県
【略歴】
2008年3月 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修了
2008年4月 JAXA入社後、「きぼう」日本実験棟内の実験装置開発及び運用に従事
2015年 「きぼう」のフライトディレクタに認定。金井宇宙飛行士の長期滞在前半にあたるインクリメント54を担当。
Real Character
中村大地
「どんな時も根拠をもった正しい判断を」
【職業】 JAXAフライトディレクタ
【生年月日】 1988年
【出身地】 日本 東京都
【略歴】
2011年3月 日本大学航空宇宙工学科卒業
2011年4月 入社後、「きぼう」日本実験棟の実験装置及び熱・環境制御担当として運用に従事
2016年 「きぼう」のフライトディレクタとして認定。金井宇宙飛行士の長期滞在後半にあたるインクリメント55を担当。
前半はこちら!
〈宇宙兄弟リアル〉佐孝大地・中村大地/フライトディレクター ~宇宙飛行士をサポートする地上管制チームの指揮官~(1/3)
花形を支える裏方の現場
宇宙空間を晴れ舞台として、華々しく活躍する宇宙飛行士を花形とするならば、24時間3交替制で筑波宇宙センターにある『きぼう運用管制室』に詰め、宇宙飛行士の活動や『きぼう』の運用状態から片時も目を離すことなく見守り続ける管制官たちは、表に出ることのない裏方と言えるだろう。
宇宙飛行士の安全な宇宙生活と、効率的な仕事を手助けするため、徹底したサポート体制を敷いて、その高い情報処理能力と冷静で的確な判断力で宇宙飛行士を導き、さらには精神的な支えとなる。
しかも管制官たちを束ねる『J-FLIGHT』の立場で言えば、その役目は綺麗ごとだけでは済まされない。ISSでの活動は、参加各国においては『宇宙の資源』をめぐる駆け引きの場でもある。『宇宙の資源』とは、ISSの電力、通信、宇宙飛行士の作業時間など、限られたリソースを意味する。
その限られたリソースを少しでも自国の実験や作業に割いてもらい、有利な状況に調整すべく、各国のフライトディレクタたちは国益を掛けて交渉に次ぐ交渉を繰り返しながら、日夜調整を続けているのだ。
管制官はスペシャリスト集団
●きぼう運用管制室には何人くらいの管制官がいるんですか?
佐孝「管制官は全部で120人くらいいますね。もちろん全員が管制室に詰めてるわけではなく、それぞれのチームが交代で働いています。いくつかのチームは1日24時間3交代制で働いています」
中村「管制官はそれぞれスペシャリストのチームに分かれているんです」
●どんなチームがあるのでしょう
中村「まず、『きぼう』で作業をする飛行士と通信するJ-COM(ジェイコム)。電力・通信を担当するCANSEI(カンセイ)。熱や環境を担当するFLAT(フラット)。飛行士や管制官の運用スケジュールを担当するJ-PLAN(ジェイプラン)。地上設備を担当するTSUKUBA GC(ツクバ ジーシー)。それら管制官を束ねるJ-FLIGFT(ジェイフライト)と呼ばれるフライトディレクターです」
佐孝「これら管制官チームが、チームごとにシフトを組んで24時間3交代で管制室に詰めているんです。必ず誰かが管制室に常駐しているチームもいれば、J-COMなどは飛行士と交信が必要な時間帯だけ管制室に入ります」
●必要な時間帯とは?
佐孝「『きぼう』でミッションがある時間帯です。だいたいISS時間の午前中になります。日本時間で言うと夕方から夜中くらいですね。逆にISS時間の午後は『きぼう』関連のミッションがスケジュールで組まれていないことが多いんです。また就寝時間も飛行士と通信することはないので、J-COMは管制室にいません。J-PLANも日本時間で昼間の時間帯だけ管制室にいるのが基本です」
中村「最も少ない人数構成の時は、管制室に4人しかいない時もあります。これはCANSE、FLAT、TSUKUBA GC、JーFLIGFTの各チームから1名出ている構成です。これは必要最低限の構成で、『きぼう』でミッションがなくても、飛行士が寝ていても、必ず24時間3交代制のシフトでしっかり引き継ぎをして、常に24時間制で管制室に詰めています。『きぼう』で何かトラブルが起こったりするなど、不測の事態に備えるためです」
決められている通信ルール
●フライトディレクタはヘッドセットをして、カッコよく指示を出しているイメージがあるんですけど
佐孝「確かにヘッドセットは大切な仕事道具ですね。管制室には複数の音声チャンネルがあります。ヘッドセットから最大16チャンネルくらい同時に聴こえるようになっています。ISSの国際プロジェクトでは管制管や飛行士の会話の仕方にルールが決められているんです」
中村「最初に相手を呼んで、次に自分の名前を言うのが基本ですね。その後に、今使用中の音声チャンネルの名前や、これから話す事の内容について述べてから、会話を始めたりします。ムッタがNASAの管制室でCAPCOMを担当している時、月面にいる飛行士に同じような段取りで呼びかけしていますよね」
佐孝「僕らが筑波からNASAのフライトディレクタを呼ぶ時は、最初に『ヒューストンフライト、J-FLIGHT』と呼びかけます。同じ筑波の管制室にいる他の管制官を呼ぶ時も、例えば「CANSE、J-FLIGHT」と呼び掛けます。決して手振り身振り、目配せ、口頭で呼んだりしません。必ずみんなが同時に聞いているヘッドマイクを通じて呼び掛けて会話しますね」
●同じ管制室の中にいるのにですか?
中村「誰が誰に呼び掛け、何を話しているのかを、みんなが共有して理解していることが大事なんです」
安全な環境を地上から見守る
●『きぼう』の様子はずっと管制室のモニターに映っているんですか?
佐孝「ISS船内の映像は、飛行士が業務をしている間だけ管制室でモニタリングしているんです。基本、業務以外の時間は映してません。飛行士のプライベートの時間はプライバシーを尊重してます」
中村「ずっと我々に見られているのもヤですからね」
●まぁ仕事の時間以外はリラックスしたいですよね。『宇宙兄弟』ではロシアの飛行士が、規則で禁じられているお酒を飲んでる描写もありますし
佐孝「でも実は、飛行士の安全を守るため、業務時間以外でも環境データは常時モニタリングしています。空気の成分を分析するセンサーもあって、酸素濃度や二酸化炭素濃度などを主に測っているんです。もし飛行士がお酒を飲むと呼気からアルコールが空気中に排出されるので、センサーがアルコール濃度の上昇を検出して、すぐわかっちゃいます」
●隠れて飲んでも駄目なんですね
中村「残念ながら(笑)」
●『きぼう』の室温はちょっと寒いと聞いたんですが?
佐孝「室温はFLATという管制官が担当しています。室温によって結露が発生しないように等を考慮しながら、NASAや他の国の担当チームと調整しながら、『きぼう』の室温を設定しているんです。ただ必ずしも厳密なわけではなく、温度設定の幅は許容範囲が決まっているので、その幅内であれば飛行士が住み心地がいいように決められます」
中村「飛行士によって温度の好みはあるので、「上げて、下げて」のリクエストはあるんです。でもそこはコマンダーが好みの温度を決めちゃうとか、レディーファーストで女性飛行士の意向を優先させるとか、ケースバイケースなんです」
佐孝「大西さんがISSで滞在していた時は、『きぼう』も含めISS内が寒かったみたいですね。これはコマンダーの好みに合わせて温度を決めてたらしいのですが、大西さんは滞在前半に一緒だった暑がりのコマンダーが交代するまで、ずっとフリースを着て生活されてましたね」
仲間意識とライバル意識
●各国のフライトディレクタとの関係は?
中村「やっぱり国際宇宙ステーションというくらいなので、ISSのプログラムを通じて世界中に同じ想いを持った仲間ができます。国を超えて連帯感を持って仕事をしている醍醐味がありますね」
●ヘッドセットを通じてのコミュニケーションだけなのにですか?
中村「実はミッションの前には、一緒に仕事をする各国のフライトディレクタ同士で顔を合わせる機会があるんです。私もミッションの前には、NASAを始めロシアや欧州に出張して、各国のフライトディレクタたちと打ち合わせをしたり、情報交換をして交流しました。夜はバーに行って呑んだり、そうやって一緒に働く前にコミュニケーションを深めます」
佐孝「私もESA(ヨーロッパ宇宙機関)の管制官と打ち合せをした時には、週末は彼の家族と一緒に遊んだりしましたね。そうやって一回でも実際に顔を合わせておくと、実際に仕事が始まったらお互いに相談事もし易いですし」
●友達になっておけば、仲良く仕事ができますよね
佐孝「ただ実際は、仲良くしている場面だけではありません。一番頭を悩ますのは計画調整です。宇宙においては飛行士の作業時間は限られています。同じ目的のために共同で行う作業もあれば、国ごとに目的が違った作業や実験もあります。各国はそれぞれ『この1週間の間にこの作業を、ここまでやりたい』などというプランを立てています。でも突発的にトラブルが起きると、そのタイムスケジュールを調整しなければなりません。つまり飛行士の作業時間や宇宙機器の利用時間などを、譲ってもらったり譲ったりするため、各国と交渉しなければならなくなります」
●どんなふうに交渉するんですか
佐孝「これはあるところまではドライにやらなければなりません。あまり『頼む、お願いだからさ!』みたいな情に訴えても、それぞれ事情はあるので。丁寧に根拠を積み上げて、ロジカルに交渉していくしかありませんね」
中村「でもお互い様というところも実はあって、『この前は譲ったんだから、今回は頼めるよね』とか、暗黙の了解はあります。貸し借りじゃないですけど」
佐孝「確かに『この前は助けてもらったし、そうゆう理由だったらこっちも頑張って調整してみるよ』とかありますね。実際、こっちも大変だけど何とか計画をずらせる場合もありますし。ですから、そんなやりとりもしなければならないので、実際に相手と顔を合わせているというのは心理的にも大きいですね。交渉というのは、つまりはコミュニケーションですから」
中村「あとは腹を割って話すことも大切です。『ぶっちゃけ言うと、どうなんだ!?』と。これを英語で言うと『アクチュアリー(実際には)』と言うんですけど、我々はよく言ってるかもしれません(笑)」
佐孝「確かに『アクチュアリー』ってよく言ってます(笑)。ただ『本当のところは』と本音を言い合えれば、お互いよりハッピーなプランが立て直せます」
中村「実は音声チャンネルの中には、フライトディレクタ同士でしか使わない音声チャンネルもあるんです。そのチャンネルでの会話は、2人だけのもの」
●何か怪しいチャンネルですね(笑)
中村「そのチャンネルで相手に『アクチュアリー』という言葉で聞き直してみると、さっきまでオープンには『明日までやらないといけない作業なんだ』と言っていたのが、『実はいろいろ調整すればあと3日くらい遅らせても大丈夫なんだ』という話になったりします。そうなると『本当に迷惑かけるけど、2日でいいからその作業を遅らせて、こっちに時間を譲ってくれないか』というやりとりになったりもするわけです」
佐孝「でも実際には交渉が上手くいかないことだってあります。ただそんな時こそ、後で個人的に電話やメールなどで『あの時は調整できなくてごめん』などと、お互いやりとりしたりして、後腐れはありません。フライトディレクタ同士、お互い自国の宇宙機関のミッションと国益を背負ってる立場は理解してますから」
フライトディレクタへの道
●フライトディレクタになるにはどうしたらいいんですか?
中村「多いケースでは、私もそうなんですが、CANSEIやFLATなどの管制官を経験してからフライトディレクタになる人もいれば、佐孝さんみたいに有人開発の開発部門からフライトディレクタの道に進む人がいます。また最近では有人開発の安全分野の部門からくる人もいるし、バックグラウンドは多岐に渡ってきてますね」
佐孝「ただISS関連の業務経験がないと、ちょっと厳しいですね。その経験無しにいきなりフライトディレクタを目指すのは、逆に訓練に時間が掛かると思います」
●経験がありさえすれば、あとは「やりたい」と手を挙げればいいんですか?
佐孝「基本はそうなんですが、まずフライトディレクタの訓練候補者として推薦をもらわなければなりません。推薦の基準は、その人の経験・実績や素養・適正などを見られて選ばれます。推薦をもらって初めてフライトディレクタの訓練を受けられます」
中村「訓練内容も宇宙飛行士と同じ部分もあって、ISSのモックアップで作業したり、ロボットアームのシミュレーションで操作訓練をしたりします。そして最終的には認定テストをパスすると、晴れて正式なフライトディレクタとして仕事ができるんです」
佐孝「実は私、その認定テストに2回ほど落ちてるんですよ」
●そんなに難しいんですか?
佐孝「テストの内容は、管制室での実作業を模したシミュレーションなんです。シミュレーション用の管制室で行われるんですけど、筑波の管制室でフライトディレクタとして指揮を執っているという設定です。本番さながらにヘッドセットをして、交信する相手である宇宙飛行士や各国のフライトディレクタは教官などがその役を演じてくれます。時には宇宙飛行士も宇宙飛行士役として協力してくれます。6、7時間にわたる長時間のシミュレーションではスタート直後から、通常では起こり得ない頻度で、ありとあらゆるトラブルがシミュレーターに投入されます。そんな状況におかれ、精神的にも肉体的にもボロボロになる中で、いかに平常心を保てるか!?というテストです(笑)」
●やはり2回も落ちて悔しかったですか?
佐孝「たぶん他の方は優秀なので一発合格するんだと思います。だから確かに悔しかったですけど、自分は打たれ強いので(笑)。僕の場合は英語のコミュニケーションができてないと言われました。自分でもそれはわかっていたので、これは実践しかないなと。だから1回目の落第の後、実際に管制室に入らせてもらって、先輩のフライトディレクタの横に付いて、そこで繰り広げられるリアルな会話を聞きながら勉強しました。そして満を持して2回目のテストを受けましたが、そこでもまた落第(笑)」
●その理由は?
佐孝「聞かれたとことに対して的確に簡潔に答えていない、と言われました。シミュレーションでは短時間の間に複数の不具合が発生するので、フライトディレクタとして臨機応変に対応していかないといけません。そうでないと事態が先に進み、どんどん悪化していく状況に放り込まれます。私の場合、本当はここまでのタイミングでリカバリーしなければならないのに、それができないまま、さらに他のトラブルが重なり過ぎて訳が分からなくなってしまいました。シミュレーションのプログラムを組んだ人にも予測がつかない事態になってしまうという…。ネイティブではない英語を使う上では、丁寧に長々と喋っても伝わらないですし、簡潔にコミュニケーションを取らなければなりません。そこができてなかったんです」
中村「私の場合はフライトディレクタの認定テストは1発合格でした」
佐孝「…ふ~ん」
中村「ただ管制官として働く上で不安だったのは、管制官というのはモニターのデータをチェックしながら、手元では違うことメモして、ヘッドセットではさらに違うこと話したりとか、かなりマルチタスクの能力が必要な職種だと思っていたんです。でも自分はラジオや音楽を聴きながら勉強とか一切集中できないタイプで…。だからこのままだと管制官の仕事はできないのではと思い、本を読む時などわざとテレビを付けて、音楽を流したりして、自主練しましたね。そんなことをやっていたらだんだん慣れていきました。この得手不得手はタイプによると思うんですけど、佐孝さんはどうでした?」
佐孝「自分は子供の頃からパソコンやりながら、テレビ付けて、本も読んだり、何ならご飯も食べながらで。それで何の抵抗もなかった。一つの事に集中していると逆に集中できないというか。複数無いと集中できないタイプだったな」
中村「天性の管制官じゃないですか!」
佐孝「…育ちが良くなかっただけかも(笑)」
『宇宙兄弟』に登場する個性溢れるキャラクターたちのモデルともなったリアル(実在)な人々を、『JAXA』の中で探し出し、リアルな話を聞いているこの連載が書籍化!大幅加筆で、よりリアルな宇宙開発の最前線の現場の空気感をお届けいたします。
<筆者紹介> 岡田茂(オカダ シゲル)
東京生まれ、神奈川育ち。東京農業大学卒業後、農業とは無関係のIT関連の業界新聞社の記者・編集者を経て、現在も農業とは無関係の映像業界の仕事に従事。いつか何らかの形で農業に貢献したいと願っている。宇宙開発に関連した仕事では、児童書「宇宙がきみをまっている 若田光一」(汐文社)、インタビュー写真集「宇宙飛行 〜行ってみてわかってこと、伝えたいこと〜 若田光一」(日本実業出版社)、図鑑「大解明!!宇宙飛行士」全3巻(汐文社)、ビジネス書「一瞬で判断する力 若田光一」(日本実業出版社)、TV番組「情熱大陸 宇宙飛行士・若田光一」(MBS)、TV番組「宇宙世紀の日本人」(ヒストリーチャンネル)、TV番組「月面着陸40周年スペシャル〜アポロ計画、偉大なる1歩〜」(ヒストリーチャンネル)等がある。
<写真(きぼう管制室内のW大地)> 八幡 宏
フォトグラファー。「古民家、はじめました。」https://umimachi-kominka.tumblr.com / ホームページ http://hirosy.com/
<連載ロゴ制作> 栗原智幸
デザイナー兼野菜農家。千葉で野菜を作りながら、Tシャツ、Webバナー広告、各種ロゴ、コンサート・演劇等の公演チラシのデザイン、また映像制作に従事している。『宇宙兄弟』の愛読者。好きなキャラは宇宙飛行士を舞台役者に例えた紫三世。自身も劇団(タッタタ探検組合)に所属する役者の顔も持っている。
過去の「宇宙兄弟リアル」はこちらから!
- はじめに 〜僕と宇宙と宇宙兄弟〜
- 金井宣茂/宇宙飛行士 〜宇宙飛行前夜 それは最初の一歩〜(前半)
- 金井宣茂/宇宙飛行士 〜宇宙飛行前夜 それは最初の一歩〜(後半)
- 中山美佳/宇宙飛行士マネージャー ~宇宙飛行士の陰になり日向になって~(前半)
- 中山美佳/宇宙飛行士マネージャー ~宇宙飛行士の陰になり日向になって~(後半)
- 私の『宇宙兄弟』的、瞬間 〜中山美佳 宇宙飛行士マネージャー編〜
- 木平清人/研究開発員 ~宇宙実験のプロデューサー~(前半)
- 木平清人/研究開発員 ~宇宙実験のプロデューサー~(後半)
- 〈宇宙兄弟リアル〉私の『宇宙兄弟』的、瞬間 ~木平清人 研究開発員編~
- 〈宇宙兄弟リアル〉金井宣茂/宇宙飛行士 Part.2 〜宇宙ステーション滞在中 それは夢の途上〜
- 〈宇宙兄弟リアル〉佐孝大地・中村大地/フライトディレクター ~宇宙飛行士をサポートする地上管制チームの指揮官~(前半)