〈宇宙兄弟リアル〉油井亀美也/宇宙飛行士グループ長 ~新米飛行士が貫くリーダーシップ論~(前半) | 『宇宙兄弟』公式サイト

〈宇宙兄弟リアル〉油井亀美也/宇宙飛行士グループ長 ~新米飛行士が貫くリーダーシップ論~(前半)

2019.11.14
text by:編集部コルク
アイコン:X アイコン:Facebook

新米飛行士が貫くリーダーシップ論

2009年に選抜された3名の新人宇宙飛行士の一人、油井亀美也。

2015年に第44次/45次ISS長期滞在ミッションにアサインされ、約142日間にわたる宇宙滞在を果たすと、2016年からはJAXA宇宙飛行士グループ長に就任。宇宙飛行士たちの地上業務におけるマネージメントを任されている。

大所帯であるアメリカやロシアの宇宙飛行士室とは違い、日本はわずか7名の宇宙飛行士が籍を置く小グループ。とはいえ、少数で効率的かつ効果的に業務を回していくマネージメント能力が問われる管理職だ。

そこには航空自衛官の頃から培ってきた、油井が考えるリーダーシップ論があった。

Credit:JAXA

 

Comic Character

 

ジェーソン・バトラー

「きっと君は、我々のこの采配の意味を理解できるはずだ。」

【職業】   宇宙飛行士室長(NASA)

【出身地】  アメリカ合衆国

【略歴】
アメリカ空軍士官学校を卒業後、戦闘機パイロットとして任務を果たしてきたジェーソン・バトラー。マサチューセッツ工科大学で宇宙航法学の博士号を取得して宇宙飛行士になり、10回程の宇宙ミッションに参加した。今はNASAの宇宙飛行士室長として、多くの宇宙飛行士たちの想いを背負いながら、日々、重要な判断を下している。

Real Character

Credit:JAXA

 

油井亀美也

「経験が少ない、知らないということを逆に武器にしています。」

【職業】   宇宙飛行士グループ長(JAXA)

【生年月日】 1970年

【出身地】  日本・長野県

【略歴】
1992年3月 防衛大学校理工学専攻を卒業後、航空自衛隊に入隊。F15イーグル戦闘機のパイロットを経て、テストパイロットとしても飛行任務に従事。
2008年12月 防衛省航空幕僚監部に所属。
2009年2月 JAXAよりISSに搭乗する宇宙飛行士候補者として選抜。JAXA入社後、NASAにおけるISS搭乗宇宙飛行士候補者基礎訓練に参加。
2011年7月 同基礎訓練を修了し、大西卓哉、金井宣茂と共にISS搭乗宇宙飛行士として認定。
2015年7月 約142日間にわたるISS長期滞在ミッションに参加。
2016年11月 JAXA宇宙飛行士グループ長に就任。(〜2018年12月まで)

 

Credit:JAXA/NASA

 

宇宙飛行士たちの地上業務をアサイン

●どんな役割を任されているんですか?

油井「『JAXA宇宙飛行士のリーダー』といえば聞こえはいいんですが(笑)、主な業務は他部門や社外から宇宙飛行士に何か依頼があったときに、どの宇宙飛行士に担当してもらうかなど、仕事を振り分ける業務をしています。細かいスケジュールについては、各宇宙飛行士のスケジュール管理などマネージャー的な役回りをして下さっている中山さんたちがテキパキやって下さるので(笑)。ただ、アメリカやロシアの宇宙飛行士室長との一番大きな違いは、宇宙飛行のミッションをアサインする権限がないことです。『いつ誰にどのミッションで宇宙へ飛んで下さい』と決める権限はJAXAの宇宙飛行士グループ長にはありません」

宇宙飛行士のミッションをアサインする権限を持つバトラー室長。このとき、月ミッションのバックアップクルーへのアサインを六太に伝えた。

●宇宙飛行士には、どんな依頼があるんですか?

油井「宇宙飛行士の地上業務はいくつかあって、主には宇宙飛行士の技量維持の訓練がありますが、もう一つ重要なことが宇宙飛行の経験を各部門にフィードバックすることです。例えば、宇宙で使う実験装置などを新しく開発するときに、宇宙飛行士が宇宙滞在で得た知見を、設計や改善の段階で早めに開発現場にインプットするんです。『こうした方が使いやすい』とか、宇宙飛行士の観点から意見を出します。試作品が出来上がると『ここはもう少しこう直した方がいいかも』とまた意見を出して、それが技術的に難しいとなれば『それじゃあどうしましょうか!?』と現場のスタッフと一緒に我々もああだこうだと試行錯誤していきます」

●宇宙飛行士の視点を、現場に反映していくわけですね

油井「その実験装置が完成したら手順書を作るんですけど、手順書の内容にも宇宙飛行士の観点から意見を出します。それでまた上(宇宙)で実際に装置を使用して地上に帰ってきたら、「次にこういうのを作るときはこうした方がいいかも。」という改善点を話し合うブリーフィングをまた設けます。それを受けて改善した装置が完成したら、またそれに対してチェックをして……ということを常に繰り返していくんです。そんなふうに宇宙機器の開発や宇宙実験などの現場には、宇宙飛行士が参加する技術的なミーティングが結構あるわけです」

Credit:JAXA
ISS長期滞在ミッション後、宇宙飛行士の経験や知見を次のミッションに生かすため、HTV管制チームと行われデブリーフィング。(前列左が油井さん)

●どんな判断で業務を割り振るんですか?

油井「何か依頼があったときに『これは誰が一番最適かな』と考えて、各自のスケジュールを確認して、『それじゃあ金井さん行って下さい』とか『これは大西さんですね』とか、『いや、これは自分でやろう』とか決めていきます」

●宇宙飛行のミッションをアサインする権限はないけど、地上業務のアサインをしているんですね

油井「そういうカッコイイいい方もできますね(笑)。ただ私がグループ長になる前は、他部署のみなさんが結構気を遣って下さったのか、宇宙飛行士への仕事の依頼が少なかったんです。そもそも日本の場合、宇宙飛行士の人数が現役7名と少ないですし、忙しいだろうと遠慮してくれていた部分もあったと思います。でも私が宇宙飛行士のグループ長になってから意識してきたのは、『とにかく何でも頼みに来てくれ』と周囲にアピールすることでした。ご用聞きじゃないですけど、午前1回午後1回くらい他部署にちょくちょく顔を出して、『何かないですか?あれば言って下さいね』とまわりました」

●わざわざ行くんですね。メールや電話ではなく?

油井「私、メールとかでやり取りするのはあまり好きじゃなくて。もちろんメールはもらうんですけど、『この人とはこの後で会うな』と思ったら、とりあえずメールを返さないで後で打ち合わせなどで会ったときに返事をすることがあるんです。でも弊害もあって、返答をうっかり忘れてたり、やりとりの記録が残らないという問題もあるんですけどね。ただなるべく面と向かってとか、お互いの顔を見て、声を聞いてのやりとりの方が、いろいろ誤解がなく伝わるよなという気持ちがありまして。メールだけだと、ややもすると正反対の意味に伝わったりすることなんかもあるんで、本当に怖いなと思うんです。事務連絡だったらまだしも、すぐそばに座っている人から相談とかのメールが来ることにすごく違和感を覚えるんですよね。『近くにいるんだから直接話せばいいじゃん』と思ったり。そういう世代なんですかね、私は(笑)」

●宇宙飛行士グループへの依頼は増えたんですか?

油井「一度何か頼んでもらうと、その話が広まってたくさん依頼が来るようになりましたね。私としては宇宙飛行士グループに来た依頼は、できれば何でも引き受けたいと思っているんです。「油井さん、何でも引き受け過ぎですよ。だからうちのグループがこんなに忙しいんですよ。」っていわれるくらい引き受けます(笑)」

●誰かからクレームが出たんですか?

油井「クレームではありませんが、大西さんから(笑)。ただ以前は宇宙飛行士が関わる業務があるときに、物事がほとんど組み上がってから『こうこうこうして、こうなりましたからお願いします』と我々に話が下りてくることがよくあったんです。それがとてももったいないなと感じていたんですね。事前に宇宙飛行士と現場サイドが、もっとじっくり相談し合う機会があったら、もっとより良くできたのにというケースがありました。途中で修正できればいいんですが、プロジェクトによっては後戻りできないこともあります。そうなると関わった人のエネルギーも時間もお金も無駄になってくるわけで。だからそうならないためにも、とにかく何でも事前に相談してもらえたらという気持ちが個人的に強かったんです」

新米宇宙飛行士がグループ長に

●宇宙飛行士7名は、毎日顔を合わせるんですか?

油井「今、我々グループの『島』には、宇宙飛行士は私と大西さんと金井さんがいます。またスケジュールなどを管理して下さるスタッフの方が中山さん含め2名いて、計5名のデスクが並んでいます。あとは柱を挟んで隣の『島』には管制官の方々がいます。タイムレコードやホワイトボードもあって、その日の各自のスケジュールが書いてあります。スケジュールはコンピューター上でも確認できますけどね。去年は残業を減らすことを私のモットーにしてグループ長をしていたので、めちゃくちゃ減りました。働き方改革ですね(笑)」

●他の飛行士の方は?

油井「今、野口さんと星出さんはNASAで訓練していますし、若田さんは理事を務めていて他の部屋にデスクがあり、古川さんは宇宙の医学実験に関する別のグループのグループ長をされているんです。ですから宇宙飛行士グループの『島』に宇宙飛行士は3名だけですね。ちょっと寂しいですけど」

●たった3名でグループの業務を回しているんですか?

油井「ほぼそうなりますね。だから『何でも引き受けたい』といったものの、今は誰かが宇宙にいたり、NASAで訓練中だったり、他の役職や部門に務めていたりするので、現状は回らない場面もあります。例えば金井さんが宇宙でミッション中のとき、私も大西さんも地方に出張していて、そんなときに講演などの広報業務の依頼が入っていたりすると、筑波で業務中の古川さんに『すみません、お願いできますか』と頼んだりとか。ただ当然、私はまだまだ経験の浅い新米宇宙飛行士なので、先輩飛行士と仕事を調整したりするのは結構気は遣いますね。でも漫画の『宇宙兄弟』に出てくるNASAの宇宙飛行士室長は、すごいベテランで経験も豊富だから、『これをやりなさい』といえばみんなやってくれるわけじゃないですか(笑)」

●グループ長の油井さんがいってもやってくれないんですか!?

油井「いえいえ、そういう意味じゃないんですけど(笑)。私が宇宙飛行士として経験豊富な年長者で自信を持って何でもいえる人間だったらいいと思うんですけど、そうじゃないので。当然、新米の私が何か意見しても、しっかりした根拠が伴わないと聞いてもらえないわけです。だからそこをうまく伝えなければならないですし、やってもらわなければいけないのが難しいところですね。場合によっては、振った仕事がブーメランのように返ってきたこともありますし(笑)」

●何がどうブーメランで返ってきたんですか?

油井「例えばですけど、幼児向けのテレビ番組の出演オファーが広報業務で入ってきまして、私は大西さんがまだ小さいお子様もいるし適任だと思って、もうノリノリで引き受けて書類にサインまでしちゃって。それで大西さんに『こんな話きましたよ』って振ったら『いや、私それはできません』と。『それは油井さんの方が絶対いいと思います。油井さんお願いします』という感じで仕事がブーメランで返ってきましたね(笑)。仕方ないので私がノリノリで出演させていただきましたけど。でもあれは、私の中ではどう考えてもイメージ的に大西さんなんですよ」

Credit:JAXA
J-COM(『きぼう』で作業する飛行士と通信する管制官)を担当する大西さんを見守る油井さん。

●ご本人の中で何かが違ったんですかね(笑)

油井「みんな『こだわりポイント』というのがあるんですね。でもそれはネガティブなことではないと思います。その『こだわり』が今の自分を形作ってきたわけですし、私も含めて『ここは得意分野です』だとか『ここは絶対譲れない』とか誰しもあるものですよね。それぞれの宇宙飛行士が持っているそういった芯の部分を外しちゃうと、宇宙飛行士グループとしてなかなか仕事がうまく回らないし、人間関係も作れないんです」

●グループ長として一番気を遣うポイントですね

油井「でもその業務が、グループ全体としてどうしてもお願いしなければならないと思うときもあるので、いい方や提案の仕方を考えるようにしています。その人がこだわる芯の部分を外したり傷つけず、気持ちよく仕事をしてもらわなきゃいけないので。だから同じことをお願いするにも、『この人はこういう考え方だからこういおうかな』とか『この人はこういうことがしたいんだろうから、こんな切り口で提案してみよう』とか、いろいろ考えますね。なかなか難しいなと思ってますけど。とにかくグループ長とは名ばかりで、人に気を遣いまくってます(笑)」

大先輩からのアドバイス

●グループ長になるとマネージメント力が養われそうですね。

油井「どうなんですかね(笑)。でも私は楽しんでやってますよ。こういう立場ですから、変えようと思ったら変えられるところはたくさんありますしね。それに従来からのやり方や考え方が全て良いとは思ってないので。経験が少ない、知らない、ということを逆に武器にしています。例えば周りから『これはこうなっているから』といわれても、『それはおかしくないですかね、こっちの方が良いと思いますよ』と臆せずきちんと自分の意見は出して、どんどん変える方向に進めていることはよくあります。でも何事も実際に変えていくには、人に共感してもらい協力してもらわなければなりませんから、いろいろ工夫も必要です。」

●どんな工夫ですか?

油井「例えばこれはという大事な相談は、飲み会やご飯を食べに行ったときの打ち解けた雰囲気の中で話すようにしてますね。仕事場とは違うシチュエーションを用意します。いわゆる『飲みニケーション』というベタな手法ですね(笑)。でもそういうタイミングがチャンスです。やっぱり仕事場の机を挟んでいきなり相談すると向こうも身構えますし、雰囲気作りを考えないとせっかく相手が耳を貸してくれそうな話もうまく届かないときもありますから。たまに折をみては『そろそろみんなで久しぶりに食事に行きませんか?』とか『それぞれ家族も誘って行きましょうよ!』とか誘ってみたりしてます」

●そのときのメンバーは?

油井「今は大西さんや金井さんが多いですよね。同じ『島』にいるので気軽に誘えますし。でも野口さんや星出さんがアメリカから帰ってきているときなどは、先輩飛行士をお誘いして、そういう場を設けてもらうこともあります。宇宙飛行士OBの毛利衛さんや向井千秋さんも月に1回くらい筑波に出勤されるので、そのときは本当によく相談にのってもらいますね。『ここがうまくいかないんですけど、どうしたらいいんですかね?』とか『この規則ってこういうふうになってるんですけど、どういう経緯でこんな規則になったんでしょうか?』とか。私はその経緯や歴史を知らないので、そういうことを細かく聞くこともあります。本当にこれはグループ長という役得だと思っています。ちょっと前までは、毛利さんに直接相談できるなんて夢にも思っていなかったので」

●毛利さんはどんなアドバイスをくれるんですか?

油井「『その制限をとっぱらっちゃったらどうかと思うんですよね。どうなんでしょう?』とかいったら、『それはすごい深い経緯があってこうなってるから、あんまり簡単に変えない方がいいよ』とかいわれたりします(笑)。私は突っ走っていくタイプなので、毛利さんはそれを知っていらして、『それはあまり変えない方がいいよ』とか多いですね(笑)」

●向井さんには?

油井「向井さんとも、月に一度くらいお会いしますね。いろいろな話をして相談にのっていただくこともあれば、逆に相談にのったりもします。『今度こういうことやりたいんだけど、宇宙飛行士で出られそうな人いないかしら?』とか聞かれることもありますし」

●大先輩にアドバイスをもらえるにしても、何かを『変えていく』にはかなりエネルギーがいりますよね

油井「でも案外、視点を変えてやってみたら『それほど難しいことじゃなかったね』というケースもあるものです。例えば、宇宙飛行士が協力できる範囲には規定や制限があるので、今までだったら問答無用で『NO!』と断らなければならないことがあるとします。でも語弊があるかもしれませんが、抜け道は必ずあって、やり方次第で対応できる部分も出てくるわけです。『これはだめですね』といわれても『本当にだめなんでしょうか?』と問題提起して、『こうすれば何かできそうだよな』と思ったら挑戦してみるようにはしています。そういった意味では、航空自衛隊でパイロットをしていた頃から何でも自分の意見をいってみることを心がけてきたので、その影響があるかもしれませんね。周りから見たら危なっかしいところもあると思いますが(笑)」

●航空自衛隊はJAXAよりも、上からの命令は絶対というイメージがありますけど…

油井「そんなことはないですよ。私が自衛隊の頃は、どんな組織の中でも『自分の意見は必ず一度はいう』ということを心がけていました。もしそれが違うといわれたときは当然、上の人の意見に従おうと思っていましたけど。でも明らかにおかしいなと思うときには、必ず自分は違うと思っていることを意思表示してから、その後で従うようにしていました。そもそも航空自衛隊の文化というのは、四字熟語で『勇猛果敢』、『支離滅裂』といわれているんです(笑)。『とにかくやってみよう』とか『やってみて、やりながら考えよう』ということが多く、どんどん変えていくということに躊躇しない文化なんですね。戦闘機のスクランブル発進もそうですけど、『とりあえず上がれ』という命令を受けたら、パイロットはどっちの方向に行くかも知らずに飛び上がります。『まずやってみて、やりながら考えて、そのつど最適なことをやっていきましょう』みたいなマインドなんですね」

Credit:JAXA/NASA
ASCAN(NASAの宇宙飛行士候補者)の頃、T-38操縦訓練での初フライトの様子。当然、余裕の笑みを浮かべる。

●陸上自衛隊と海上自衛隊はまた違うんですか?

油井「陸と海は、また違った文化だと思います。陸上自衛隊で『とりあえずやってみましょう』なんていったら、部隊がちょっと移動するだけで何百何千もの人間が動き始めるわけで、そこで『やっぱり変更して南に移動』なんて軽くいえません。『一体何日かかると思ってるんだ!』という話になるので(笑)。陸では、しっかりきっちり机上で詰めてから動き始めるという文化だと思います。これが海上自衛隊だと、またひと味違う文化になると思います」

●海だとどんな感じですか?

油井「海は歴史と伝統が重んじられますよね。面白いことに、陸海空の文化の違いは他の国でも同じようです。ロシアやアメリカの空軍の文化は航空自衛隊と近いので、私はどうしてもロシアやアメリカの元空軍の宇宙飛行士と気が合いやすいです。一番仲のいいロシアの宇宙飛行士はやっぱり元空軍のパイロットですし」

 

〜後半へ続く〜

【宇宙兄弟リアル】が書籍になりました!
『宇宙兄弟』に登場する個性溢れるキャラクターたちのモデルともなったリアル(実在)な人々を、『JAXA』の中で探し出し、リアルな話を聞いているこの連載が書籍化!大幅加筆で、よりリアルな宇宙開発の最前線の現場の空気感をお届けいたします。

 

<筆者紹介> 岡田茂(オカダ シゲル)

NASAジョンソン宇宙センターのプレスルームで、宇宙飛行士が座る壇上に着席。
気持ちだけ宇宙飛行士になれました。

 

東京生まれ、神奈川育ち。東京農業大学卒業後、農業とは無関係のIT関連の業界新聞社の記者・編集者を経て、現在も農業とは無関係の映像業界の仕事に従事。いつか何らかの形で農業に貢献したいと願っている。宇宙開発に関連した仕事では、児童書「宇宙がきみをまっている 若田光一」(汐文社)、インタビュー写真集「宇宙飛行 〜行ってみてわかってこと、伝えたいこと〜 若田光一」(日本実業出版社)、図鑑「大解明!!宇宙飛行士」全3巻(汐文社)、ビジネス書「一瞬で判断する力 若田光一」(日本実業出版社)、TV番組「情熱大陸 宇宙飛行士・若田光一」(MBS)、TV番組「宇宙世紀の日本人」(ヒストリーチャンネル)、TV番組「月面着陸40周年スペシャル〜アポロ計画、偉大なる1歩〜」(ヒストリーチャンネル)等がある。

 

<連載ロゴ制作> 栗原智幸
デザイナー兼野菜農家。千葉で野菜を作りながら、Tシャツ、Webバナー広告、各種ロゴ、コンサート・演劇等の公演チラシのデザイン、また映像制作に従事している。『宇宙兄弟』の愛読者。好きなキャラは宇宙飛行士を舞台役者に例えた紫三世。自身も劇団(タッタタ探検組合)に所属する役者の顔も持っている。

 

過去の「宇宙兄弟リアル」はこちらから!