

第18回 タック・ラベルのボンゴレパスタ
タックお手製美味しい幸せ。
18巻#178に登場。タックとベティの結婚生活の中で描かれたタックお手製のボンゴレパスタ。手際よくパスタを調理、彼の作ったパスタを目を輝かせて美味しそうに食べるベティが描かれる。幸せそうな二人が印象的なシーンだ。
幸せな日々。
初登場時からとても気が強い女性として描かれているベティ。「男より男らしい」とカルロに評されるベティはムッタや他のメンバーに対しても強い言葉と態度を取る。そんなベティの違う側面が初めて見られるのが#178『ベティ』だ。
ISSで活動するタックと管制のベティ。2人がいつから宇宙飛行士だったのかは作中で触れられていないが、恋人となったのはこの頃からなのではないだろうか。ISSとの通信そして地球へ帰還したタックを支える姿。この頃のベティには柔らかな笑顔が多く、読者が知っているような『強くて怖いベティ』はいない。
やがて始まった二人の生活。笑顔が溢れ、楽しそうな日々。
ベティが料理が苦手なこともしっかりと描かれている。悲鳴にならないタックの声と何とも言えない衝撃的な表情。お皿の上にある物体が何なのか判別は出来ず、更にカラー版ではフライパンの中身が黒焦げである…。焦げていたのか、ジョーカーズの面々が食べたようにコショウの味しかしなかったのか…は謎だが、いずれにせよなかなかに難しい味だったことには変わりなさそうだ…。
次のコマで手際よく作られたタックお手製のパスタにはサラダとワインらしきものまで用意され、「どうだ!」といわんばかりのタックと美味しさに目を輝かせるベティが描かれる。実に美味しそうである。
やがて二人の間に生まれた子ども。穏やかな風が吹くある日、共に宇宙飛行士であるタックとベティはクリスを真ん中にしてこんな会話を交わした。
クリスが大きくなって「宇宙に行きたい」なーんて言ったら感動ものよね
いいねえ”アストロノーツファミリー”!
でもたいがい子どもは親の希望通りには育たないっていうからなぁ~
アストロノーツファミリー。いつか、親子三人で宇宙に―。
そんな日々の先にある未来を想像していたかもしれない。だが―。
その未来は、叶うことはなかった。
スパゲッティ | 100g |
---|---|
あさり(殻付き) | 120~140g程度 |
パセリ(乾燥でも可) | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ3 |
白ワイン | 40cc |
ニンニク | 1片 |
唐辛子 | 1本 |
塩 | 調理用少々+砂抜き用小さじ1+茹で用大さじ1強 |
コショウ | 適量 |
1 | あさりの砂抜きをします。水約200ccに対し塩小さじ1程度入れよく混ぜます。あさりがひたひたになるくらいで30分~1時間程度放置します。 ボウルの上に重ねた時少し高くなるようなザルがあると吐いた砂を再び吸い込むことが少なくなります。また、蓋をして暗くしておくと勢いよく海水を吐き出したときに周囲が汚れません。 | ![]() ![]() |
---|---|---|
2 | 砂抜きが出来たらニンニクをみじん切りにし、唐辛子のヘタと種を取り出します。 温めたフライパンにオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れ、弱火で2~3分ほどフツフツとさせてください。 | ![]() ![]() |
3 | 2にあさり、白ワイン、塩コショウを入れ蓋をしてあさりが開くまで中火で熱します。あさりが開いたら蓋を外し、水分が半分くらいになるまで引き続き中火で熱しましょう。 | ![]() ![]() |
4 | スパゲッティを茹でます。たっぷりのお湯(約1L)に塩大さじ1弱程度を加え沸騰させます。沸騰したらスパゲッティを放射状に入れ、くっつかないようかき混ぜます。吹きこぼれないようスパゲッティがくるくる回る火加減で調整し、既定の時間まで茹でます。メーカーによりますが、概ね7~9分でしょう。 | ![]() |
5 | その間にパセリを刻みましょう。なければもちろん乾燥パセリでOK!香りと味が違うので、余裕があれば生パセリも試してみてくださいね! | ![]() |
6 | 麺を1本すくい、芯が残っていなければOK。3に茹で上がったスパゲティを入れ、混ぜます。麺が絡んでほぐれにくい場合にはゆで汁を少し足して混ぜてみてください。 | ![]() |
7 | 盛り付けて完成!スープやサラダなどを添えてどうぞ☆ | ![]() |
ベティの決意。
皆でたき火を囲みながら自分の話をする。これもエディの提案なのだろう。
ゆったりとした夜の時間、人は話しにくいことも言え、相手の話もじっくり聞いてしまうのかもしれない。新田がカズヤのことを話した時のように。
ムッタはヒビトのパニック障害のことを皆に打ち明けた。もしかしたらエディは聞いていたのかもしれないが、他のメンバーにとって初めての話だった。
ムッタの締めの言葉はもう深刻ではなく、ヒビトが間もなく復帰できるであろう予感を感じているようだ。
続いて、今度はベティが話すようエディが促す。この中で、ムッタだけが知らない話―一人息子のことくらい話してもいいんじゃないか、と。
少し重苦しい空気が流れる。それは当時既にNASAにいた宇宙飛行士たちにとっては決して忘れられない・忘れてはいけない出来事に絡んでいるからだ―。
ベティは躊躇いながら言葉を紡ぎ始めた。
一人息子のクリスのこと。出産を機に宇宙飛行士を休んでいたこと。
夫が、あのブライアン・Jとともに墜落事故で亡くなったことなどを…。
ムッタは思う。ベティの左肩にあるタトゥーが、恐らくその「クリス-Chris-」のCであり、月なのではないかと。
宇宙飛行士の父と母を持つクリスが、宇宙に興味を持ってくれたら―…。宇宙に興味を持ち始めた息子を見守りながらそっと喜んだタックとベティ。
だが事故が起き、自分が宇宙飛行士に戻ればクリスを不安にさせてしまうだろうと思ったベティはしばらく一線を退いていた。
しかし3年ほどして、クリスがまた宇宙の話をしだした。誕生日には地球儀が、クリスマスには月球儀が欲しい、と。
宇宙の話をすることはベティにとってタックの事故を思い出す悲しいものでもあると同時に、自分の夢やタックとの思い出もある大切なものだろう。クリスが再び宇宙の話をし始めたことが、ベティにはどれだけ嬉しかっただろうか。
ねえママ 月から見た地球ってどんなかな?
父親のかわりに息子の問いに応えようと再び宇宙への道を歩き始めたベティの強い決意。
私はそれがうれしくて
父親のかわりに…私があの子の問いに答えるつもり
その告白は、メンバーたちにとってもまた一歩、互いを知りチームとして近づく一歩になったに違いない。

学校には必ずある地球儀。クラシカルタイプなどインテリアとしても人気があるが、今地球儀は大きく進化を遂げている。
専用ペンを当てるとその国がどこなのかしゃべったり、宙に浮いてくるくると回っていたり…。
子どものみならず大人もワクワクしながら学べたり学習とインテリアを兼ねた美しいものも多く、あれもこれも気になってしまうのだ。
またアスキー編集部が制作した、静止気象衛星ひまわり8号の画像と学研ワールドアイで作られたほぼリアルタイムな地球儀は約20分前の地球の映像を見ることができるという。宇宙から地球を眺める疑似体験を味わえそうだ。やり方も載っているので、気になる方は挑戦してみると良いかもしれない。
- ひまわり8号動画映像+球面ディスプレーでほぼリアルタイム地球儀つくってみた – 週刊アスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/359/359103/- 子供用・学習用地球儀専門店 地球儀アースランド
- http://www.study-style.com/earth/
- デジモバ ココロに役立つおもしろ雑貨のセレクトショップ
- http://www.digimoba.com/
宇宙兄弟18巻、好評発売中!