宇宙関連情報 「宇宙兄弟」をより楽しむための宇宙に関する情報をまとめてます

2020年8月の天体イベント情報☆

2020年8月の天体イベント情報☆

来場をしばらく見合わせていた宇宙センターや観測所などの施設も、徐々に一般の方に向けた見学を再開し始めています。
2020年8月の天体イベントや、施設の見学再開情報などを集めてみました☆

  1. JAXA
  2. TeNQ宇宙ミュージアム

JAXA

【WEB版】宇宙教育シンポジウム 2020

 緊急事態宣言を受け、中止となった2020年度宇宙教育シンポジウム。代替措置として、本シンポジウムのWEB開催となり、登壇予定の方々の賛同を得て、その発表内容が掲載されています。シンポジウムのテーマを「宇宙教育の活かし方~「生きる力」を育むために~」。各地の教育現場の最前線で活躍し、宇宙教育を実践している登壇者の経験から、ヒントや気付きを見つけてみてください。

開催期間:2020年6月15日(月)~8月14日(金)
※Q&Aの受付は、2020年7月17日(金)まで

<プログラム>

■   基調講演 「科学の視点を宇宙から学ぶ」
(多摩六都科学館館長  髙柳 雄一)

 ■  宇宙教育センターからの報告 「宇宙教育センター 2019年度の活動概要&2020年度の活動方針」
(JAXA宇宙教育センター長/佐々木 薫)

■   講演1 「夢を膨らませる“宇宙教育”」
(相模原市教育委員会教育局学校教育部教育センター 研究・研修班 指導主事/中島 哲郎)

 ■  講演2 「子どもの社会教育」 としてのコズミックカレッジの役割と意義~居場所づくり・キャリア形成の視点から~
 (福島県楢葉町立楢葉南北小学校 教諭/猿渡 智衛)

 ■  講演3  「エアロスペーススクールの取り組みについて」
(徳島県立脇町高等学校 教諭/津川 大輔)

■  講演4 APRSAF-26 水ロケット大会 日本代表チーム参加報告
(東京大学教育学部附属中等教育学校 教諭/小張 朝子)

■  講演5 第25回SEEC派遣プログラム概要
(ひばりの保育石垣のいえ/廣本 美保)

■  JAXA最新研究紹介 「月面上、狙ったところへ」~小型月着陸実証機 SLIMプロジェクトのご紹介~ 
(JAXA宇宙科学研究所 SLIMプロジェクトマネージャ/坂井 真一郎)

「【WEB版】宇宙教育シンポジウム 2020」の詳細を見る

筑波宇宙センター「シミュレーションで発見!宇宙機のひみつ」展(要予約)

ロケットや人工衛星などの宇宙機の研究開発では、シミュレーションとして多くの模擬的な実験が行われています。シミュレーション研究を通じて、宇宙機のさまざまな「ひみつ」を解き明かしましょう!

開催期間:2020年7月17日(金)~10月5日(月)10:00~16:00
開催場所:筑波宇宙センター 広報・情報棟 視聴覚室
入場について:事前予約制。詳細はこちら
※休館日の確認はこちら

「筑波宇宙センター「シミュレーションで発見!宇宙機のひみつ」展(要予約)」の詳細を見る

 

令和2年「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト

9月12日の「宇宙の日」を記念して、毎年全国の小・中学生対象とした作文絵画コンテストが開催されています。今年のテーマは「50年後の宇宙生活」。どんな未来になっているのか、自由な発想で50年後の宇宙生活を思い描いてみてください。

応募資格:全国の小・中学校に在籍している児童・生徒
応募締切:令和2年9月12日(土)「宇宙の日」(必着)
応募方法:詳細はこちら

<募集作品>

≪作文の部≫
題名は自由です。400字詰め原稿用紙2枚から5枚以内(ワープロ不可、自筆のこと)

≪絵画の部≫
①手描き作品
A2サイズ(420mm×594mm)以下の用紙を使用(画材は自由)
②お絵描きアプリなどコンピューターで作成した作品(以下、コンピューター作品)
(ファイル形式はJPEGまたはPNGとし、サイズは5MB以下とする。)

※作文・手書き作品・コンピューター作品それぞれ1人1作品ずつ応募できます。

「令和2年「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト」の詳細を見る

宇宙センターなどの施設も順次見学再開

[2020年6月8日(月)より]
筑波宇宙センター 見学再開(要予約)

[2020年6月10日(水)より]
角田宇宙センター 宇宙開発展示室 見学再開(要予約) 

[2020年6月19日(金)より]
臼田宇宙空間観測所 見学再開
※当面展示館のみ公開は見合わせ 

[2020年6月19日(金)より]
内之浦宇宙空間観測所 見学再開

[2020年6月22日(月)より]
調布航空宇宙センター展示室 見学再開

[2020年6月25日(木)より]
相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟 見学再開(要予約) 

[2020年7月2日(木)より]
能代ロケット実験場 見学再開(要予約)

[2020年7月6日(月)より]
地球観測センター 見学の再開(要予約・平日のみ)

[2020年8月1日(土)より]
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館 見学再開(要予約)

TeNQ宇宙ミュージアム

宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)は、「宇宙を感動する」がコンセプトとし、あらゆる宇宙に関するものを展示・展開している施設。緊急事態宣言下でしばらく休館が続いていましたが、現在は感染予防対策を実施しつつ、営業時間を短縮して営業再開しています。
※体験コーナーは一部中止、館内の混雑解消のため入場制限も実施。

<7月>
平日:12:00~19:00(最終入館18:00)
土日祝:11:00~19:00(最終入館18:00)
※TeNQ宇宙ストアも19:00まで

<8月>
平日:11:00~19:00(最終入館18:00)
土日祝、特定日(8月11日~14日):10:00~19:00(最終入館18:00)
※TeNQ宇宙ストアも19:00まで

■シアター宙(ソラ)のプログラムは、当面の間1種類のみの上映
上映プログラム:Program #3 宇宙グランドツアー

■休止・中止イベント
【休止】
・ミッションラリーQ
・火星研究プロジェクト(サイエンスエリア)
・惑星パズル(イマジネーションエリア)

【中止】
※当面の間「TeNQファミリーデー」は中止。

TeNQ×Little Twin Stars『キキ&ララと星めぐり展』

誕生45周年を迎えたサンリオの人気キャラクター「リトルツインスターズ」と宇宙ミュージアムTeNQがコラボレーション!初公開の原画や人気商品の展示、デジタルぬりえ体験や、TeNQならではの視点でリトルツインスターズと一緒に星の一生を学べるコーナーなど、たくさんの方にお楽しみいただける企画が満載です。

開催期間:2020年8月6日(木)~12月2日(水)
開催場所:TeNQ内 企画展示室
料金:TeNQ入館料に含む

【8月7日(金)】TeNQにリトルツインスターズが来館!

TeNQ×Little Twin Stars『キキ&ララと星めぐり展』の開催を記念し、2020年8月7日(金)に「リトルツインスターズ」の来館が予定されています。人気者の二人とのグリーティングを楽しみましょう!

開催期間:2020年8月7日(金)
グリーティング時間:①14:00~14:30 ②15:30~16:00
※映像プログラム(はじまりの部屋、シアター宙)の所要時間約30分のため、開始時間の45分前までに入館してください。
場所:イマジネーションエリア「眺めルーム」

>>詳細はこちら

TeNQ×リアル宝探し『地球防衛ナゾトキミッション』

TeNQ×リアル宝探し『地球防衛ナゾトキミッション』が8月2日(日)まで会期を延長し再開!小惑星が迫り衝突の危機に瀕した地球で、「地球防衛隊」の隊員となって、小惑星を破壊するロケットを打ち上げるために、TeNQ館内の常設展示などを活用した謎や暗号の解読に挑みましょう。

開催期間:2020年3月6日(金)~8月2日(日)
開催場所:宇宙ミュージアムTeNQ 料金:TeNQ入館料に含む
参加人数:1stステージ:1人~何人でもOK/2ndステージ:4人程度
想定所要時間:60分程度 (1st・2ndステージ両方をプレイした場合)
※4歳未満はTeNQファミリーデーのみ入館可。
※休館日:2020年6月10日(水)
※2ndステージは1人でもご参加いただけますが、混雑時はスタッフの案内のもと、他のお客様とグループを組んでいただく場合がございます。

>>詳細はこちら

>>「宇宙の雑貨を揃えるならココ!TeNQ宇宙ストア☆」の記事を見る

※イベントは、施設運営者の判断により中止になる場合がございます。詳細は、各イベントのホームページなどでご確認ください。

[参考ページ]
イベント | ファン!ファン!JAXA!
トピックス一覧 | 宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)
[画像の出典] JAXA(宇宙航空研究開発機構)

宇宙兄弟 × FFS理論の書籍が発売!!『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれるあなたの知らないあなたの強み』【自己診断ID付き】

働く個人の特性を「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」という5つの因子で整理し、その人が示す反応・行動を計量する「Five Factors and Stress (FFS)理論」。
日経ビジネスで「『一歩踏み出せない』あなたをエースにする方法」として連載されていましたが、ついに書籍として発売!!
FFSの診断ができるシートもついていますので、自分の特性を調べて、自分に近い『宇宙兄弟』のキャラも調べてみましょう!
>>詳しくはこちら

<スタッフプロフィール> ゆみ

星空をこよなく愛する宙ガール☆天文初心者のため勉強中です。
温泉と旅も大好き。いろんな所をめぐって、その魅力をお伝えします^^