
第24回 たぶさんのハートコロッケ
思い出の味。
23巻#220に登場。宇宙で今一番食べたいものは?という小学生からの質問でせりかが答えた、近所のよっこい商店街にある「たぶさんのハートコロッケ」。元々は丸い形だったがせりかの一言からたぶさんが考案した“かわいい形”だ。ちなみにせりかはマヨネーズをつけて食べるのがお気に入りらしい。
この質問で、絵名は料理人を目指す妹が作るハンバーグと答えた。絵名の妹・ケイが作るハンバーグはこちら!
大切な人たちの想いを一緒に。
宇宙へ行く前に妹のケイから渡されたヘアピン。それは絵名が昔持っていた、太陽系を模したお気に入りのヘアピンに似せてケイが手作りしたものだ。
お姉ちゃんこれ着けるとね
気持ちがちょっと「ピシッ」ってなるんだ
妹のケイにとって姉の絵名はヒーローだった。兄の影響で観に行ったカモンライダーαのヒーローショー。大勢の人で前の方が全然見えないでいると絵名が肩車をしてくれた。炎天下の中ショーが終わるまでの40分間、5歳目前のケイを肩車し続け、前の人の背中を見続けるしかなくめちゃめちゃしんどかったはずの絵名。その日からケイにとっては絵名こそがヒーローとなった。
宇宙へ行く姉に想いを込めてあの日姉の頭でかがやいた太陽系を作る。ケイから贈られた太陽系が宇宙空間に飛び出してぶわっとした絵名の髪の毛をまとめる。
よし!「ピシッ」とした!
一方、打ち上げ前に家族と過ごせる最後の時間、母マチコからせりかが渡された一枚のディスク。再生すると…思いがけない人が画面に現れた。そこには亡くなった父・凛平が穏やかな笑顔で自分に語り掛けていた。
もうすぐ宇宙へ行くんだろ せりか
おめでとう すごく頑張ったんだね
おめでとう せりか
照れ屋で口数の少ない父が4分半もメッセージを紡ぐ。いつかせりかが宇宙へ行くと信じて。そこに至るまでの彼女の頑張りを想像して。
何度も何度も再生するせりか。泣くのを我慢しながら、会いたかった父の姿を言葉を胸に刻む。
今日これをせりかに見せるために
お母さんは生きてこれた気がするわ
病床に伏している父の前では笑顔で居続け、亡くなった時には大泣きした娘。
ALSという病気をこの世から失くすため医者を目指し、さらにそのまた先―治療薬を開発する研究環境があるISSを目指す。
きっと夢を叶えるだろうと信じていた父・凛平と真っすぐに歩み続けた娘の姿を見守り続けてきた母・マチコがせりかを包み込む。2人の愛情を受け止めせりかは宇宙へと打ち上がる。
★タネ | |
---|---|
合い挽き肉 | 100~120g程度 |
じゃがいも | 大3個 |
玉ねぎ | 1/2程度 |
塩コショウ | 少々 |
塩 | 小さじ1/2程度 |
コショウ | 少々 |
★衣と揚げ油 | |
小麦粉 | 適量 |
溶き卵 | 1個分 |
パン粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量(フライパンに2cm程度はれる量) |
ハート型にすると大変崩れやすくなるので、大きめ・厚めを意識して作ってみてくださいね。揚げる際フライ返しを用意しておくと揚げやすいです。 |
1 | 玉ねぎはみじん切りにしましょう。温めたフライパンにサラダ油を大さじ1程度入れ、透明になってきたら合い挽き肉を入れて肉の色が変わるまで炒めます。焦がさないようご注意を。炒め終わったら全体を広げて粗熱をとりましょう。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
2 | じゃがいもは薄く皮をむいてそれぞれ4等分にします。鍋にジャガイモが浸るより少し多いくらいに水を張り、茹でます。強火~中火で15分程柔らかくなるまで茹でましょう。 | ![]() |
3 | お湯を切り、じゃがいもの水分が飛ぶまで鍋を揺らしながら火にかけます。鍋の中の水分が完全に飛ぶまで火にかけます。 この時鍋を揺らしながら、焦がさないように注意しましょう。 |
![]() |
4 | 水分がなくなったら熱いうちに木べらなどで滑らかになるまでじゃがいもを潰していきます。じゃがいもをつぶしたら全体に広げ、1を混ぜ合わせます。全体が均一になるように混ぜましょう。 | ![]() |
5 | 成形します。大体5~6等分を手に取り、こねて丸くします。ここで1~1.5cm程度になるくらいの厚みにし、ハート型に整えていきましょう。お子さん用には8等分くらいを目安とされると良いかと思います。 薄すぎたりハートの凹みや下の部分をキレイに尖らせようとすると崩れてしまいますので、何となくハート型になっている、くらいが良いです。 |
![]() |
6 | 揚げる準備をします。バット、なければなるべく平らなお皿に小麦粉、溶き卵、パン粉を用意します。小麦粉をつけ余計な粉を落とし、卵、パン粉の順でつけていきましょう。 タネが崩れないようご注意ください。パン粉までつけ終わったら、平らなお皿においておきましょう。 |
![]() |
7 | 今回揚げるのにフライパンを使用します。フライパンの底から2cmくらいになるまで油を入れましょう。油を180℃に温めます。パン粉を少し落としてみてカラッと音がしながら浮いて来たらOKです。 | ![]() |
8 | 型崩れ防止の為フライ返しの上に用意したコロッケを乗せ、フライ返しごと沈めそっとフライ返しを外します。 | ![]() |
9 | 衣が固くなってきたら裏返し、両面がキツネ色になれば完成です。アツアツをどうぞ★ | ![]() |
夢のドアを開け。
ブライアンがかつてNASAのジュニアサマースクールで言った。
人の人生にはいくつもの“夢のドア”がある
人は…例えば「宇宙へ行く」みたいな大きな夢を持った時
目の前に現れたバカでかいドアに畏縮して 向こう側へ行くことを諦めちまう
本当ははじめから――
そんな“バカでかいドア”なんてものはない
小さなドアが いっぱいあるだけだ
『宇宙兄弟#0』でもあったこのシーン。ブライアン・Jのセリフが突き刺さった人も多いのではないだろうか。
成長、発見、勝利、称賛…小さなドアを開けるたび、一つずつ叶っていく夢。
チームクローバーのコマンダーであるロビンが、間近で聞いたブライアンの言葉をせりかと絵名に伝える。ブライアンの言葉を聞いて、自分も若い頃を思い出した。そしていくつものドアを開けていつの間にか宇宙に来てた。
宇宙を目指した日から、そして宇宙飛行士選抜試験で出会った仲間たちと進み続けてきた道。語りつくせない程多くの訓練や努力を乗り越えてきたであろう二人が見せる、はじけるような笑顔。
ロビンの言葉を聞きながら、ISS存続危機に立ち向かってくれたムッタ、ALS治療への希望を託してくれたシャロン、夢について応援してくれるケイなどの姿が思い浮かぶ。
君らにとってはこのハッチも “夢のドア”の一つになるはずだ
セリカ…… エナ…… 開け方は分かるな?
コマンダーのロビンに促され、”夢のドア”へと手を伸ばす。
ハッチの先にあるISSへ。夢が実現可能となる領域へー!

絵名のヘアピンは宇宙兄弟27巻の公式サイトで限定セット販売され、その後も何度か再生産された大人気商品だ。筆者も大変お気に入りだ。 水金地火木土天海の太陽系を模したヘアピンは忠実に再現され、石選びや配色、大きさにもこだわりがある。残念ながら現在は販売終了しているが、このこだわりがつまったヘアピン制作秘話をぜひ隅々まで読んで欲しい。
- 第1回目 気持ちがビシッとする!あのアイテムが商品化
- http://koyamachuya.com/column/goods_history/7639/
- 第2回目 それぞれの惑星に、それぞれの石。そこに込められた意味とは?
- http://koyamachuya.com/column/goods_history/7655/
- 第3回目 こだわりパッケージと、惑星ピンの使い方!【グッズ製作秘話】
- http://koyamachuya.com/column/goods_history/7753/