
【長く使っていただくために】宇宙服ボディバッグのお手入れ方法をご紹介
高機能・高技術で、挑戦する人=ムーンワーカーを支えるMOONWORKシリーズより、ムッタの生命維持装置をモチーフにした「宇宙服ボディバッグ」が発売中!
宇宙飛行士にとって宇宙服は、これさえ着ていれば身ひとつで過酷な宇宙空間に出ていくことができる「最小の宇宙船」であり、宇宙滞在中の相棒のような存在。

地上にいても、宇宙服を身にまとったムッタやヒビトのように、身軽に軽やかな一歩を踏み出せたら!と、コンパクトな形の中に、必要なものがあれこれ色々入るようなボディバッグが誕生しました。


雨の日も風の日も、勉強しに行くときも、遊びに行くときも。
毎日の道具としてガシガシ使いながら、できるだけ長く、この宇宙服ボディバッグと一緒に過ごしていただくために、メーカーさんに素材の特徴とお手入れのコツを教えてもらいました。
自分だけの「最小の宇宙船」に育てていただくヒントになったら嬉しいです。



☆☆☆

パラシュート生地
「宇宙服ボディバッグ」のわずか480gという軽さ・撥水性・強靭性のヒミツが、外装全面に使われているパラシュート素材。日本で唯一の人体用落下傘を製造し、宇宙探査機の「はやぶさ」が地球に帰還する時のパラシュートも開発している「藤倉航装株式会社」のパラシュート生地を採用しました。


驚くほど薄くて軽いのに、とても丈夫で、特殊な織り方で引っ張りに強く、万が一裂けても広がりにくい設計。さらに撥水加工が施されているので、水や汚れにも強く、安心して使っていただける素材です。
お手入れ方法としては、汚れた時は水拭き。水に濡れた時は拭いていただき、通気性の良い所で保管してください。
タイヤチューブ部分(黒ver.のみ)
黒ver.には、バッグの底の部分に、廃棄されたタイヤチューブを採用しています。廃材のため、表情が一点一点異なるのもポイントです。

汚れた時は水拭き。水に濡れた時は拭くだけのお手入れで大丈夫です。
市販の「タイヤツヤ出しクリーナー」等のシリコン系オイルを少量吹き付けて乾拭きをすると、より深い黒さ・光沢感を楽しんでいただけます。ただし、大量に塗布すると色移りが発生しやすくなる場合があるのでお気をつけください。
ゴム素材の為、使い始めに匂いがある場合がありますが、使用していくにつれ匂いは緩和されていきます。もし、どうしても匂いが気になる場合には、風通しの良い日陰などで換気を行っていただくと改善されてきます。
レザー部分(白ver.のみ)
白ver.には、バッグの底の部分に、グレーの革素材を採用しています。

通常のレザーと同様に、汚れた時は、水洗いは避けて、レザー専用クリーナーを使用して汚れを落としてください。
革製品は、使い続けることで内部のオイルが減っていき、徐々に乾燥していきます。過度に乾燥してしまうと、ひび割れを起こしたり、摩擦による色落ちを起こすようになってしまうので、定期的に保湿をしてみてください。手の油分をつけたり、専用のレザーオイルなどをつけて頂いた方が長持ちします。
止水ファスナー部分
撥水性をバッグ全体に生かしているのが、止水ファスナーの存在。ファスナーから水分が染みてしまうこともないので、突然の大雨でも、大切な荷物を守ってくれます。宇宙服の与圧服の水密・気密ファスナー(水も空気も通さないファスナー)も開発している、日本のYKKというメーカーのファスナーを採用しています。

止水ファスナーは、水を通さない高機能なファスナーなのですが、構造上、負担のかかるような開閉を続けてしまうと、破損リスクが高まってしまいます。
長く使うためのコツをご紹介しますので、参考にしてくださいね。
①-開け閉め
台などの上に置き、左右のファスナーのエレメント(噛み合って閉じていく部分)を接近させ、引き手を平行にして開閉を行ってください。引手を持たないで動かすと、ロックがかかった状態で開く事となり、破損の原因となってしまいます。

②-物の入れ方
過度に荷物を入れた状態にてファスナーを無理に閉めようとすると、ファスナーに必要以上の負担をかけ破損の原因となってしまいますのでご注意ください。
③-ファスナーに異物が挟まったら
開閉時に、糸や生地・異物などを挟むと、スライダーが動かなくなる事がありますのでご注意ください。挟んだ時には無理にスライダーを動かすと悪化する原因になりますので、少しずつくい込んだものを外しながら元に引き戻してください。
④-滑りが悪くなったら
ファスナーの滑りが悪くなり、開閉がスムーズにできなくなってしまった場合には、スライダーを無理に動かさず、市販のファスナー潤滑剤をスライダーの表裏に塗ってみてください。スライダーを数回移動させてなじませるとすべりが軽くなってきます。
止水ファスナーは、表面にラミネート加工をしているため、他に比べて摩耗し易いファスナーとなります。①~④に注意して、上手に開け閉めしてみてください。
カバン全体

使用後はビニール袋での保管よりも、布袋や不織布の方が、カビが発生する心配が減るのでおすすめです。保管場所も、風通しの良い場所に保管していただくことを気をつけてみてくださいね。
☆☆☆
いかがでしたか?
外に出ていくときの相棒として、毎日たくさん使ったあとは、お手入れも楽しんでいただけたら嬉しいです。
自分だけの「最小の宇宙船」として、どんな時も、あなたの一歩を後押ししてくれますように!


